マヅメ ヘッドライト 「フォーカスワン」 インプレ他

 

先日、突然愛用のヘッドライトの調子が悪くなった。

マズメのヘッドライト「フォーカスワン」だ。

充電式のため乾電池が不要で非常に軽いのが特徴。

充電もUSBケーブルで行うこともでき、車での充電も場合によっては可能。

点滅など余計な機能は一切省いたシンプル設計。

とにかく使いやすかったので、新たに購入しようか迷っていた。

ただ、それほど過酷な環境下で使用したわけでもなく、使用回数も多くない。

念のため修理が可能か製造元のオレンジブルーと言う会社に問い合わせてみた。

事情を話すと修理が可能な程度であれば修理しますとのこと。

しかも着払いでOK。早速送ってみた。

 

4日後、小包が自宅に届いた。写真の手紙同封で。

なになに。

読んでみると、「製造時の不具合が判明したので新品をおくります」と。

2014-12-03 14.32.22

十把一絡げにロッドやリールの修理と同じとしてしまうのもやや苦しいが、対応の遅い釣具業界においてこれほど素早く対応してくれた会社は初めてなので非常に感動した。

お世辞にもキレイな字ではなかったが、封書に手書きで名前を書いてくれたことにも会社としての誠意を感じた。

こんな会社もあるんですね。

初めて連絡してから4日しか経っていなかったので本当に助かりました。

 

ちょっと応援したくなったので、商品を紹介しておきます。

MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン詳細は ↑ このページで確認してください。

 

贔屓しているわけではなく本当に使いやすいので、ヘッドライトの購入を迷っているなら候補の1つに入れてみてください。

メタルマル

 

このルアーと出会ったのは昨年の潮干狩りシーズン。

フックが無い状態でポンッって置いてあったんです、いやホントに。

無神論者のKでも「神様からの贈り物」って本気で考えましたわ ww

 

それまでメタルマルの存在など知らず、「エギに似せた変なルアー」ぐらいにしか思っていませんでした。

だって、ねぇ? 正直おかしいでしょ、この形。 なに釣るの、これで?って感じ。

そんな第一印象もあり暫く使うことなく保管。

ふとしたきっかけで、この夏にブリーデン・メタルマルということを知り、ならばと使ってみたところ・・・

 

大当たり!!!

 

明らかにいわゆるメタルジグ一辺倒だった頃より断然釣果は良くなっています。

サバ、アジなどの青物はもちろん、タチウオ、フグ、クロダイまで。

実はこの夏はカゴ釣りを本格的に始めようかと模索していたが、あまりの釣れっぷりにショアジギングから離れられなくなりました。

“ 魚種限定解除 ” というフレーズで売り出しているようですが、まさにそこ言葉通り!

もともとライトショアジギング用のルアーとして開発されており、13g,19g,28gとエギングロッドでのキャスティングにぴったりのウェイトなので、特にこれからのエギングシーズンではエギと共にタックルBOXの中に忍ばせておいてもいいと思います。

 

しかーし!

そんな輝かしい釣果をもたらしてくれるメタルマルにも難点がいくつかありまして。

そこで、そんな解消すべく奮闘した記録をココでご紹介。

最初に断っておきますが、タメにはなりません。

人柱的に見てもらえれば幸いです。

 

まず、フロントフックとテールフックが絡むんです問題。

これはリアのブレード&フックを取り付けるにあたり、その中間にベアリングスイベルをかましているのですが、これがそれなりに長いものなので構造上仕方のないこと。

そう何度もあることではないのですが、ナブラ発生の直後にこのトラブルに直面すると明らかにイライラしてしまいそうなので改善策を模索してみました。

「スイベルを固定してしまえばいいじゃないか!」

善は急げで熱収縮チューブをホームセンターで購入し、メタルマル本体とスイベルの間にセット。

それがこの状態 ↓

2014-10-11 06.20.35

ね、いい感じでしょ?

ところがどっこい、これがさらにストレスを呼ぶことになるとはね。

なぜか飛距離が20%減。

理由がわからずソッコーやめました。

 

続いて、フロントフックがラインに絡むんです問題。

これはメタルマルを軽くジャークさせると起きる現象。

そこで単純に 「フックを替えてしまえばいいじゃないか!」 となった次第。

トリプルフックだと構造上フックと本体の間にスプリットリングをかまします。

本体との距離が離れてフックの自由度が上がれば上がるほど絡まるわけです。

どうしたものかと思案した結果、フックをダブルフックに替えてみました。

自由度は下がってもフッキングには問題なかろうと・・・

2014-10-11 06.35.14

 

ところがこうなるんです、投げると ↓

2014-10-11 06.36.43

まるで切腹ですな ww

ルアー形状が逆扁平のため?

 

今まで使ってきたメタルジグでは起きなかった現象が次々と起き、結局チューンするのはやめました。

そのままが一番。 うん、間違いない。

ここまで簡単に書きましたけど、ここに至るまでも結構な時間がかかっているんです。

その上での結論なので納得です。

 

一説にはブリーデンのレオン氏を筆頭にメタルマルの開発に3年を要したとのこと。

確かにそれだけの期間を要しただけのことはありますよ、ホント関心。

 

で、

ホントにこれだけだと何の情報にもならないので、K的な快適使用方法をご紹介。

まず、キャストはエギと同じで “ ペンデュラムキャスト ” が一番飛びます。

しかも垂らしはかなり長め。Kはグリップエンドと同じぐらいとります。

これで100mは楽勝です。19gで。

あと、ジャークの時は出来るだけラインスラックを作らないようにするとフック絡み、ライン絡みは減ります。

よろしかったらお試しください。

 

最後にそうそう。

このメタルマル、売ってないんですよ。量販店では滅多にお目に掛かれません。

ブリーデンの戦略なんですかね。希少性を上げて、よりアピールしちゃうみたいな。

妖怪ウォッチと同じですね、やり方が。

それもやり方の1つではあると思いますが、出来ればもう少し入手しやすくしてくれると有難いっす。

卒業 ~贈る言葉~

 

本日をもってこのホームページを卒業・・・って意味ではないです^^

 

表題の件、改めて何事かと言いますと、「ダイワのリールを卒業します」宣言です。

もうガマンが限界です!

晴れて卒業を決めた暁にこれまでのうっぷんを晴らしておこうかと思いましてね。

(ダイワ派の方、気を悪くしないでくださいね。これもひとりごとです。)

 

まずは手始めに小さいことから。

 

1.ドラグ音が気に入らない!

個人差があるとは思いますが(下記のことも含め)、どうしてもダイワのドラグ音はダメなんです。

「カリカリカリカリ・・・」

なんかオモチャっぽいというか、軽いというか・・・

それに比べてシマノは金属的な音がします。

「キンキンキンキン・・・」

オモチャはオモチャでも大人のオモチャ(変な意味ではない)なので、やはり多少なりとも高級感のある音が使っていて心地良いです。

 

2.飛距離が伸びない!!

ダイワのスプールはシマノに比べてスプール径が全般的に多くなっています。

そのためどうしてもライン放出時に放出されたラインがガイドに干渉しやすくなりパワーロスを引き起こします。

結果、径の小さい同型のシマノリールに比べるとよりコンパクトにラインを放出するシマノに軍配が上がるわけです。

比較的軽く、また空気抵抗の大きいルアーの代名詞であるエギを投げると明確にわかります。

Kの感覚ですが、シマノの10%減ってトコでしょうかね。(たいしたことない?)

 

3.ライントラブルが多すぎる!!!

卒業と言う結論に至った理由はこれに尽きます。

一説にはシマノのAR-Cスプールはダイワがお蔵入りにした技術のようですが、なぜダイワはこの技術を世に出さなかったのか不思議でなりません。

Kの使い方なんですかねぇ・・・ よくこうなるんです。

2014-10-07 15.24.37

わかりますか?スプールからラインが出てしまっているんです。

これはキャスト後にベールを戻して巻き始めたあたりでよく発生します。

スプールエッジの形状が曲線であるが故、ラインと “ 線 ” で接触してしまうこともあって引っ掛かりやすくなっているんでしょうね。

こうなってしまったら次のキャストが怖くて仕方がありません。

次のキャスト時に放出されたラインと一緒にこのはみ出た部分が一緒に出てしまうと・・・ 世にも恐ろしいことが起こります。

キャストの度にいちいちチェックなんてしないじゃないですか。何度このトラブルに泣かされてきた事か。

高価なPEを30m切断するときの断腸の思い、ご理解いただけると思いますww

これに比べシマノのAR-Cスプールはエッジが鋭角で “ 点 ” でラインと接触するのでエッジに引っ掛かることが少ない、いやほぼ皆無です。

ホント、AR-Cになってからと言うものの明らかにライントラブルが減りました。

 

 

ただ、ダイワのリールも良い点がまったくなかった訳ではありません。

外観・・・ あと・・・ んん・・・ これだけ???

ショーケースなどで飾っておく分にはいいかもしれませんね。

 

あ、もうひとつありました。

ダイワはPEではなくフロロやナイロンであればシマノよりも適しているかもしれません、スプール径が大きい分。

ご存じだと思いますが、前者は巻き癖が無いので径は小さくてもよいのですが、後者は巻き癖が付きやすいので大きい径でゆったりと巻いてあげた方がトラブルが少ないのが一般的です。

残念ながらKはスピニングではPEしか使いませんのでこの恩恵にあずかることはないでしょう。

 

あ、あ、もうひとつ。

ヨレはダイワの方が少ないですね。

ツイストバスターなんてカッコイイ響きの機能がついているだけはありますね。

が、これもスプールからラインがはみ出ることに比べたら対処のしようがあります。

 

最後にこよなくダイワのリールを愛している方に贈る言葉。

ダイワのリールってスタンドの種類が少ないですよね。

あってもこんな余計な機能がついているものだったり ↓

RCSローリングフックホルダー

Kが使っていたリールはいわゆる12エメラルダスで、しっくりくるスタンドもなかったので渋々(デザインが気に入らなかった)それを使っていたんですが、何とビックリ!使っているうちに緩んで落ちそうになるという不始末!!危うく海の藻屑になるトコでしたよ。

それから、ようやくたどり着いたのがシマノのアオリスタンドでした。

シマノとダイワのリールはハンドルノブなど互換性のある部分も少なくないことは知っていましたが、いざここまでピッタリはまってくれると嬉しかったですねぇ。

こんな感じ。ね、しっくりでしょ。

2014-10-07 15.27.53

スタンドと本体の間にワッシャーなど余計なものを入れず、そのまま絞めこんでみてください。

長い間使っていましたが、ダイワ純正のスタンドのような不始末はありませんでしたよ。

まだスタンド探しの旅をされている方、ご参考にどうぞ。

TICT(ティクト)/Joker(ジョーカー)0.2号

TICT(ティクト)/Joker(ジョーカー)0.2号使った者だけが分かる・・・

実際に使ってみて、パッケージに書いてあるこの意味がよく分かった。

This is 極玄人用!

素人は手を出すなという警告だ。

フィネスの釣りに慣れていない人や初心者はまず買ってはいけない。

扱う際の注意点としては次の通り。

1.リールにセットする際は軽くつまむ程度にテンションをかける

2.リールセットから初釣行まで2~3日は空けること(ライントラブルを避けるため)

3.必ずリーダーを使用すること(少し飲みこまれたぐらいで簡単に切れるため)

4.ドラグ調整は必ず行う(アワセ切れを起こさないように)

5.ラインが細いぶんジグヘッドの沈みが早くなる

上記に対応できる腕をお持ちの御仁なら一度は使ってみてもよいのではないだろうか。

伸びが少ないラインで感度も良いので使って楽しいと思う。

ただ、オイラのような手が悴む冬の季節にラインの扱いを極力減らしたいと考えている怠け者にはオススメできない。本当にちょっとしたことでラインブレイクするためだ。

TICT(ティクト) ジグヘッドワレット TIC(Tブラック)