第一弾としてリールを選んでみた。エギング用の。
左 シマノ 08セフィアCI4 C3000SDH
中 シマノ 09レアニウムCI4 2500S イナーシャハンドルノブ改
右 シマノ 08セフィアCI4 C3000HGS
もうすでにおわかりだろう。Kは完全にシマノ派である。
ダイワがマグシールドを世に出した辺りで少しだけ浮気をしたこともあるが、見た目の派手さに踊らされ、結局すぐにシマノに戻ってきた。
実際の男女関係の浮気なんかも、一時の迷いで派手な女が眩しく見え、フラフラ~と誘われるままに… きっとそういうものなのだろう。
あえて「…だろう」と言っておく。妻が見るかもしれないので念のため。
話を戻すが、世の釣り人にリールを語らせると大抵が「シマノ派」「ダイワ派」にわかれる。
Kがシマノ派なのは前述のとおりだが、やはりそれなりの理由はある。
一つ目は、やはり餅は餅屋なのである。
シマノは元々ギアの専門企業。
精緻なギアの組み合わせで出来ているリールの扱いは慣れているとみている。
その証拠に、自らシマノ派と言うようになってから久しいが、シマノのリールを使っていて不具合が起きた経験はほとんどない。
反面、ダイワはトラブルの連続だった。
これはシマノに限った話でないが、いわゆるシャリ音が発生したことも皆無。
定期的なメンテを行っていれば防げるものだと思っている。
メンテに関しての詳細は後述する。
二つ目は、好みの問題。
Kは特にドラグ音については譲れないものを持っている。
シマノのそれは金属的な「キンキンキン」というもの。
対してダイワのそれはプラスチック的な「カリカリカリ」。
どうもダイワのドラグ音を聞くとオモチャのように軽く感じて好きになれない。
あとは構造についての好み。
シマノは構造が非常にシンプルである。
必要最小限のパーツしか使っていないのだろう。
例えて言うなら、無駄な贅肉を徹底的にそぎ落としたボクサータイプといったところか。
ダイワも当然余計なパーツは使っていないのだろうが、まぁパーツの多いこと多いこと。
贅肉の付いた野球選手の身体はやはり好きにはなれない。
オーバーホールもやりにくくて仕方がなかった。
オーバーホールの話も出たので、ここで先ほどの写真に戻って話をしたい。
まず、疑問に思った人もいるだろう。
なぜ同じようなリールがいくつもあるのだ?と。
結論から言ってしまえば、オーバーホールを行った時に間違いなく組みなおせるようにするためである。
そう、Kはオーバーホールに出したことがない。
基本は自分でやってしまう。
元々機械をイジるのは嫌いではないし(文系だが)、日々使っている物のメンテぐらいは自分でやりたいと思っている人間なので、リールに関しても試行錯誤しながら独学でオーバーホールの技術を身に付けてきた。
その中で一度だけ分解したリールを戻せなくなり、組み直しだけをメーカーに依頼したことがあったことから、以来気に入ったリールは必ず予備で1台購入するようにしている。
あくまで予備なのでオークションなどで中古を安く手に入れれば多少程度が悪くても問題なく、スプールやハンドルなどは使い回しができるので、例えばPEラインのフロートタイプとシンキングタイプを使い分ける時などは替えスプールがあると非常に便利である。
「オーバーホールはやってみたいけど、分解したら組みなおせるか心配だ」という御仁も多いだろう。
Kのように予備機を買っておけば、万が一組みなおせなくてももう一機で調べることができる。
いきなりハイエンドモデルから始めるのは精神衛生上良くないので、まずはシマノで言えばナスキークラスで始めてはどうだろうか。
非常に安価であるので2台購入することも比較的容易であるし、リールの基本構造を知るにはもってこいの材料ではないだろうか。
また、16ナスキーであればシマノのハイエンドモデルと同じコアプロテクトやHAGANEギアも使われており、実勢価格が1万円を切るモデルとしては大盤振る舞いのリールであるので、不意の故障の代替機として持っていても損はしないだろう。
この冬休みの間にオーバーホールにチャレンジしてみては。