横浜ベイトフィネス&アジング

 

なんだか艶やかで色っぽい写真とれましたww ↑

 

今年の冬は横浜でベイトフィネス三昧の予定。

なにせ初めての試みなので確たる証拠はないが、海底の形状や経験、他のアングラーの情報からストック量は地域で一番だと思っている。

修行にはもってこいのフィールド。しかも、地元ってのが嬉しい限り。

 

さて、この日はアジング修行(ジグ単)の予定だが、本日の師匠の到着がやや遅くなるとのことで、到着までベイトフィネス慣らしをすることにした。

場所はテトラ帯とテトラ帯の間、20m程沖に急角度で落ち込んでいるブレイクがあり根魚はよくココに着くことは知っていた。

ちなみに、アオリイカもココがHITポイントとなることが多い。

なにせエッジがキツイ場所なのでラインブレイク覚悟で攻める必要があり、こんな時はベイトフィネスが最適。

ラインはフロロ10lb、テキサスリグで攻めてみた。

居れば釣れるのがこの釣りの好きなところ。

開始早々に良型げっとん。

2014-11-27 18.00.41

続けてホイ。

2014-11-27 18.00.33

↑ この子を釣ったところで師匠の到着予定時刻が迫ってきたので場所移動。

うん、今年は楽しめそう。

 

場所を移動して師匠を待っている間にアジング練習。

ココは水深6m前後、照明が薄く漏れる地域では有力ポイントの1つ。

師匠の到着前に明晩のおかずとしてフッコを確保。

初心者が2lbエステルでよく頑張ったと自分を褒めてあげたい。

いや、すべてはタモを快く貸しく下さった隣の方のおかげ。有難うございました (__)

そういや、ついでにこんな子も釣れました↓

2014-11-27 20.01.45

がっつりフッキング ww

 

しっかし、肝心のアジ子さんがいない。そんな渋い状況で師匠到着。

共に2時間ほど粘るもボ…  ポイントを替えることに。

 

次のポイントはいわゆる実績ポイント。

開始早々に師匠がアジ子さんげっとん。

結果から言うと、やや渋い状況であり時間も遅かったこともあり4匹どまり。

 

Kはどうかって???

 

えぇ、ボです。orz…。

 

難しいですねぇ、アジング。

まだ修行が必要なようですがシーズンは終盤。

来年に先延ばししてベイトフィネスに移行するか、はたまた修行継続か…。

沖堤にてベイトフィネス三昧

 

釣行日 2014/08/22 (金)

釣果 カサゴ×40 over

場所 野島防波堤(ドック先、ハナレ)

釣行時間 7:00~18:20(下げ→上げメイン)

Hit Time 終日アタリっぱなし

潮時【横須賀】 中潮 干潮09:07→干潮16:00

天気(前日) 晴(晴)

気温(前日比) 33.6℃(-0.4℃)

水温(前日比) 横須賀27.2℃(+0.7℃)

風向(強弱) 南西(強)

波高 やや高い

透明度 B

タックル ベイトフィネス テキサスリグ中心 ワームはホワイトカラーが有効


最近、ベイトフィネスロッキング(カサゴ)にハマっていることは前記のとおり。

それに加えて野島防波堤に渡船している村本海事でカサゴ大会を開催しているとのことでエントリーしてみることにした。

2014-08-22 06.55.32

エントリーするまでの最長は25.5cm、十分優勝が狙えると踏んだわけで。

さて、これまで陸っぱりで細々とやっていた成果はいかに。

 

まずは、ドック先と呼ばれている防波堤に上陸。

2014-08-22 11.54.23

渡船利用が初めて、もしくは不慣れであれば青灯と呼ばれる別の防波堤を勧められ、管理人Kもご多分に漏れずそのように勧められたが、どうしてもココを攻めてみたかった。

というのも、ベイトフィネスを始めたきっかけでもあるLEON氏出演の入門DVDの舞台がココ(ドック先)だったのだ。

ポンポンとカサゴを釣る様に衝撃を受けたことは今でも忘れられない。

上陸を果たした今、胸の高まりを押さえることができようか。

さて、釣果は?

結論を言うと、午前中の4時間弱で軽く20はオーバー。

もうそれは夢中で釣りまくりましたよ、ええ。

ただ、サイズが伸びない。最長でも手のひらどまり(23cm)。

これでは優勝はできないので、午後はハナレをせめてみることにした。

 

と、その前にドック先のことを備忘録的にメモ。

・オカマ方面には根が少なく、ドック側に根が集中

・ドックに向かって左の敷石の幅は狭く、右は広め(ただしオカマ周辺は無)

・結論としてカサゴはドック方面の右側に集中

 

午後からはハナレ。

2014-08-22 12.40.57

堤防が崩れて海中ではそれがストラクチャーとなり魚が溜まりやすいって感じ?

確かに周辺に根は多いようだが、探ってみるとそれほど大きな障害物もなく、どちらかと言うと堤防の基礎部分、敷石まわりを攻めるといった具合。

さて、ここでの釣果は?

やはりの結果で軽く20オーバー。

ただ、ここのポテンシャルはこんなものではないはず。

当日は南西の風が強く、斜めから吹き付ける感じで、どうにもアタリが取りづらい。

おまけに堤防の一方(南側)は波がバッシャンバッシャン。

おかげでハナレのほんの一部しか攻めることが出来なかった。

それでも何とかこの釣果を出すことが出来たが、風も少なく、波も穏やかであれば、広い堤防の全体を探ることもできただろうし、何よりアタリをしっかり取れることは大きい。

結局サイズは伸びずゲームオーバー。

 

ハナレの備忘録。

・潮が速いのでシンカーは最低でも7g

・赤灯方面から20mほどぐらいしか沖の根が存在しない

・その他は足元の敷石ぐらい

・南西風が強いと釣り辛いので他の堤防への移動を検討すべし

 

最後に全体的に備忘録。

・常時濁っているようなのでワームはホワイトカラーが有効

・潮を被るので荷物は最低限に

・バッカンに荷物を入れておいたのは良かった

・水は2lボトルではなく、500mlで小分けに(クーラーの開け閉めが減る)

・スパイクシューズを履くほど滑らないのでサンダルで十分

 

ベイトフィネス初チニングで大金星!の52cm

NJM

釣果 クロダイ 52cm

場所 導流堤内側

釣行時間 17:00~19:00(下げ止まり→上げっぱな)

Hit Time 18:20(ほぼ下げ止まり)

潮時【横須賀】 長潮 満潮13:32→干潮17:48

天気(前日) 晴(晴)

気温(前日比) 28.6℃(-0.2℃)

水温(前日比) 横須賀25.4℃(+0.5℃)

風向(強弱) 南(弱)

波高 低い

透明度 B

タックル ベイトフィネス チャグペッパーJr(シルバー)


やってしまった・・・

最近、季節外れのベイトフィネスロッキング(カサゴ)にハマっているK。

カサゴにもそろそろ慣れてきてコンスタントに釣果を叩き出せるようになってきたので

次なる目標をベイトフィネスでチヌと定めた矢先のことだった。

以前購入したポッパー(チニング用ではない)とお手製ズル引きワームを手に近所へ。

フロロラインなので多少やりづらいが気にせずカポッカポッ・・・

すると突然ポッパーがすごい勢いで呑み込まれた!!! と言いたいとこだが

意外とパシャッ!と小さな音がしたと同時にロッドが少しもっていかれた程度で

その後はすんなり寄ってきてしまった。

クロダイってもっと走るのでは???

実はこの前にエイをかけているのだが、コチラの方がスリリングで面白かった。

自宅に戻ってから胃の内容物を見てみるとイガイと一緒に意外なものを召し上がっていた。

まぁ、この土地ならでは。

この夏はベイトフィネスチニングで決まり!

2014-07-21 19.31.37

ベイトフィネスデビュー

YKSK

釣果 カサゴ×9

場所 ガレ場

釣行時間 12:30~15:00(上げ9分→下げっぱな)

Hit Time 14:00頃に集中(下げ止まり)

潮時【横須賀】 中潮 満潮14:23→干潮19:17

天気(前日) 晴(曇)

気温(前日比) 31.3℃(+5.6℃)

水温(前日比) 横須賀22.6℃(-0.7℃)

風向(強弱) 南(弱)

波高 低い

透明度 B

タックル ベイトフィネス マイクロワインド


オークションでエギングDVDを落札したのだが、

ベイトフィネス指南のDVD(レオン氏出演)が同梱されていたのがきっかけでこの釣法を知ることになる。

なるほど、太めのフロロラインが使えるのであれば確かに理にかなっている。

以前から細いPEラインにやや太めのリーダーでロッキングをしていたが、

これが結合部からラインブレイクするといっそ直結でやってしまいたくなるぐらいシステムを組むのが面倒。

何度か直結を試してソッコーで切れてさらに後悔したことがあるのは秘密の思い出ww

 

しっかし、まぁ、ベイトリールなんぞ持っていなければ使ったことも無い。

が、何とかなるだろうと一番人気のコイツを購入。うん、カッコイイ。

アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH

 

 

ロッドはコイツをオークションで落札。

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-692ML MGS
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-692ML MGS

 

 

明らかにバス用だが問題なし。

ただ、テーパーには気を使った。これはファーストテーパー。

賛否両論あると思うが、マイクロワインド前提ならアクションを殺さないこの調子がベストかと。

ラインは自宅保管の10lbフロロライン。

マイクロワインド直結。そう、直結。これが夢だったのさ。もう楽チン。

 

最初の方こそベイト名物バックラッシュに悩まされたが、

何度かキャストを続けていると3~5g程度はそれなりの距離をキャストできるようになった。

YouTubeを目が皿になるまで見た甲斐があったというもの。

 

実釣の方はと言うと、先述のとおり大方満足。

PEラインのダイレクトなアタリに慣れていたのでフロロのアタリがぼやけて感じていたがそれも次第に慣れ、

大小アタリはすべてとれたのではないだろうか。

 

備忘録としてコツを残しておくと、日中は小さく早くダートさせ、

夜間は反対にゆっくり大きくダートさせると良いらしい。

また、ラインは8lbで十分ではないかと。

確かに10lbあれば根掛りしてもフックが伸びて戻ってくることが多いが、

おそらく8lbでも同様であり、やはりより細い方が潮に流されにくいだろうというのが理由。

どうしてもPEと比してフロロはアタリがぼやけるので極力ラインはまっすぐにしたい。